カテゴリー「デジスコ」の8件の記事

2009年3月13日 (金)

久々に月を撮影

今日は久々に月面撮影をしてみた。

続きを読む "久々に月を撮影"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

久しぶりに

久しぶりに撮影を行ったのである。

続きを読む "久しぶりに"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年9月10日 (日)

久しぶりに

今日は月が綺麗に見えているので、久しぶりに写真に撮ってみたのである。

続きを読む "久しぶりに"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年12月13日 (火)

デジスコ構成のアップデート

前回デジスコ構成のアップデートを考えてみたのだが、その後やっぱりアップデートを試みたのである。
前回考えたアップデートとは少し異なるが、以下のの様になった。

フィールド スコープ
GEOMA ED52-S→GEOMA ED80-S

デジカメ
OLYMPUS C-730→OLYMPUS SP-500UZ

以下がアップデートされた後の機器の全体像である。
SP-500and80-S
アップデートというかほぼかシステムの刷新である。

しかし購入した以上やる事は一つ、月の撮影なのである。
という訳で早速撮影なのである。

FinePixF10+GEOMA ED80-S その1
moon80-S_001
倍率は約61倍、さすがに最大望遠を使うと月の全体が写らないのである。
という訳で少し引いた写真である。

FinePixF10+GEOMA ED80-S その2
moon80-S_002
倍率は多分40倍程度と思われる。

ついでに最大望遠時での月の写真を合成してみたのがこちら。
FinePixF10+GEOMA ED80-S その3
moon80-S_gousei
最早私のモニタでは、でか過ぎて全体像を把握できないのである。

次はSP-500UZでの撮影である。
SP-500UZ+GEOMA ED80-S
moon80-S_004
倍率は約42倍である。
ACクローズアップレンズNo.5の4段構成は残念ながら合焦しなかったので3段構成での撮影である。
地上撮影は合焦していたので、もうちょっと調整の余地は有るかも知れないのである。
しかしF10の写真と比べて月の周辺部で色滲みが目立つのである。

ACクローズアップレンズNo.5の4段構成で撮影できたので追加
moon80-S_005


一応前の構成からどれ位大きくと撮れる様になったか比較の為に写真を作ってみたのである。
FinePixF10でのGEOMA ED-52SとGEOMA ED80-Sの比較
hikaku52-80_F10
デジカメに月全体が収まる写真での比較なので、GEOMA ED80-S側の月は最大望遠では無いのである。

C-730UZ+GEOMA ED-52SとSP-500UZ+GEOMA ED80-Sでの比較
hikaku52-80_olympus
画素数が約二倍、スコープが約1.7倍の効果でかなり大きくなっているのである。
(ACクローズアップレンズNo.5の3段構成で比較)

しかし、デジカメで月全体が写せる倍率は40倍程度が限界みたいである。(もっと良いカメラは判らないが)
撮影できる月の大きさにはほぼ満足できるので、あとはいかに綺麗に撮るかが課題である。
デジカメの液晶ではピントの山が判らないので、外付け液晶モニタを付けてみるのも一つの手である。
それとレタッチソフトも一考の余地がある。
やはりステライメージが良さそうなのだが、さてどうするか考え物なのである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月24日 (木)

デジスコ構成のアップデートを考えてみる

とりあえず手持ちの機材で月をどこまで大きく撮れるかチャレンジしてみた。
PB240083
GEOMA ED52-S+GLH30+10倍ズームである。
単純倍率で210倍、実倍率では大体123倍である。
しかし下の写真と比較すると2倍くらいしか大きくなっていない様なので、いいとこ70倍位だと思われる。
もちろんケラレが発生し、月が画角に入りきっていないのである。

参考にGEOMA ED52-S+FinePix F10で撮った月の写真も載せるのである。
写真中の黒い円の範囲が大体上の写真部分と思われる。
撮影日が違うので月の欠け具合が異なっているのである。
DSCF0306
単純倍率で63倍、実倍率で大体35倍位である。

望遠倍率は大体対物レンズの口径の2倍程度を超えると解像度が落ちるようなのである。
GEOMAの対物レンズは52mmなので100倍程度までに抑えないと解像度が落ちるということである。
上の最大望遠を狙った写真はこの制限倍率を超えているのである。

現状の構成だと10倍ズームデジカメで約24倍、3倍ズームデジカメで約35倍が限界なのである。が10倍ズームデジカメで3倍ズームデジカメの倍率を超える構成にして撮影してみたいのである。

となるとACクローズアップレンズの3段構成である自作アイピースを見直す必要がある。
そこで自作アイピースの新しい構成を考えてみた。

ACクローズアップレンズNo5の焦点距離が200mmなのでGEOMA ED52-Sとの組み合わせで
1枚なら1.39倍
2枚なら2.78倍
3枚なら4.17倍
4枚なら5.56倍
となる。
現状は3枚の4.17倍である。
4枚構成では実倍率で約33倍だが、まだ3倍ズームデジカメの約35倍には届かないのである。

そこでMCクローズアップレンズNo10を用いる構成で考えてみた。
4枚目にNo10を用いると約7倍のアイピースとなり、実倍率で約40倍となる計算である。
3枚目と4枚目をNo10にする構成だと約8倍のアイピースとなり、実倍率で約49倍となる計算である。

これなら3倍ズームデジカメの約35倍を超えることが出来るのである。
レンズがアクロマートコートされていない影響がどの程度出るか判らないが、一度試してみるのも面白そうなのである。
といってももう暫く先のことになりそうなのである。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年10月21日 (金)

デジスコ購入

先日遂にデジスコ用の機材を購入したのである。

構成内容はデジスコその2で検討した構成案2改で行くことにした。
導入した機材は以下の通りである。

・ビクセン ジオマ ED 52S+GLH30(接眼レンズ)
・ユニバーサルカメラアダプター(デジカメ固定用)

使用するデジカメはもちろんFinePix F10である。

ついでに三脚も購入した。
さすがに三脚が無いと撮影は無理なのである。

で、組んでみた格好はこんな感じ

システム全体図(構成案2改)
FS_F10


でもその後C730と撮り比べてみたく、結局構成案1改も購入してしまったのだ。(バカ)
しかし導入した構成は成案1改と比べて以下の様に変わったのである。

・ケンコーACクローズアップNo.5 52mm×3枚
・ケンコーOMリングセット(クローズアップNo.5逆接続用)
・DG-FSDX(フィールドスコープとデジタルカメラを接続するアダプター)
・DC-B5(45.6→52mm変換アダプタ)←これは持っていたので購入せず

ボーグ関係の機材が無くなったのである。
これはDG-FSDXだけで代用できてしまうことが判ったからだ。

で、組んでみた格好はこんな感じ

システム全体図(構成案1改)
FS_C730


念願のデジスコセットを購入した以上やるべき事はただ1つ。
月の撮影なのである。

しかし購入した時期が悪く月の撮影が出来なかったのだ。
何せ月の出が夜中の2時とか3時である。
しかも毎日50分位ずつ遅くなっていくのだ。
仕方がないので、泣く泣く月の出のタイミングが合うのを待っていたのである。

しかしようやく月の撮影が出来そうになってからも、曇っていたり台風が来たりして撮影は出来なかったのだ。
だがやっと先日撮影することに成功したのである。

その撮影成果がこちらである。

F10+ED 52S(トリミング+リサイズ版:トリミングのみはこちら→Link
F10_moon_ZOOM_r


C730+ED 52S(トリミングのみ)
C730_moon_ZOOM


本当はもう少し撮影モードなどの違いを比較する為にいろいろ撮り比べて見たかったのだが、途中から雲が出てきた為残念ながら中止となった。

やはりズームは当初予想した通りF10+ED52Sの方がC730+ED52Sより利くのである。
撮影した画像を比べると一目瞭然である。
C730のシステムの方はケラレがひどく、、事実上望遠端しか使えないことが判った。
しかしF10+ED52Sの方は光軸合わせがめんどくさい、ED52Sのピントがあわせづらい等の欠点もある。
その点はC730+ED52Sに軍配が上がった。


今回の撮り比べで思ったベストの構成は、構成案1改+2改の折衷案である。

まずカメラは外部アダプターが使える溝がレンズ部分に切られた低倍率(光学3倍位)のタイプの物である。
これにDG-FSDXとGLH30を組み合わせるのである。
これなら、最初にフィールドスコープ単体である程度撮影対象を確認した後、デジカメを接続すれば良いだけである。
光軸あわせも考えずに済み大変楽なのである。

今後も今回の撮影では出来なかった撮り比べ等を又やってみたいのである。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年9月30日 (金)

デジスコその2

先日デジスコの構成について考えてみたが、その後もう少し安く構成できないか考えてみた。
そこで前回の案ではコーワのフィールドスコープを使用したが、安価に購入出来るビクセンを用いた構成案を模索してみた。

構成案1改
オリンパスのデジカメ(光学10倍)を使う

構成案2改
パナソニックのデジカメ(光学3倍)を使う

使用するフィールドスコープはどちらも同じである。
ビクセン ジオマ ED 52S

構成案1改に必要な物
DG-FSDX     デジタルカメラアダプター
DC-B5       45.6→52mm変換アダプタ

ケンコーACクローズアップNo.5 52mm  2枚(又は3枚)
ケンコーOMリング(セット)         クローズアップNo.5逆接続用
ボーグ・2インチホルダーSS(7506)    DG-FSDXと接続用
ボーグ・M57-M52AD(7405)        変換アダプタ
ボーグ・M57/60延長筒S(7602)     焦点調整用延長筒

構成案2改に必要な物
GLH30(広角)   接眼レンズ
ユニバーサルカメラアダプター   デジカメ固定用

上記構成で試算してみる。

構成案1改
特徴
12~24倍程度ズーム出来る。
市販レンズの組み合わせで独自のアイピースを作る。(当然自己責任)
倍率によっては周辺にケラレが発生する。
システム価格 \30,000~\40,000程度

フィールドスコープへの重量負担も考え
TSN-DA3 ユニバーサルマウントシステム(15,000円程度)
がある方が望ましい。(自作も可能)

構成案2改
特徴
30~48倍程度ズーム出来る。
倍率によっては周辺にケラレが発生する。
光軸合わせがめんどくさい。
システム価格 \42,000~\45,000程度

2案共価格に三脚は含んでいない。三脚を含めると+\15,000程度価格アップ。

前回試案に比べてだいぶリーズナブルである。
これならまだ手を出しやすい金額である。

この後更に上を望むなら、フィールドスコープをビクセン ジオマ プロ ED 67Sやビクセン ジオマ プロ ED 82Sに交換する事も可能である。
ジオマ プロ ED 82Sでも\70,000を切る位の価格である。

さてどうするか?
もうちょっと思案なのである。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年9月24日 (土)

デジスコ

先日月の写真をアップしたついでにデジスコについてちょっと述べた。
そこで私のオリンパスのデジカメがデジスコに向かない機種だと書いた。
しかし調べてみると現在では状況が変わり、高倍率デジカメ向けのアダプタが発売されているようである。

今回、その辺も踏まえて目指すシステムについて具体的に考えてみた。

構成案は2つである。

構成案1
オリンパスのデジカメ(光学10倍)を使う

構成案2
パナソニックのデジカメ(光学3倍)を使う

使用するフィールドスコープはどちらの構成でも同じである。

TSN-664 プロミナー EDレンズ 直視型
又は
TSN-604 プロミナー EDレンズ 直視型

構成案1に必要な物
TSN-VA2 フォト&ビデオアダプタ
又は
TSN-VA1 フォト&ビデオアダプタ

TSN-AR55 アダプタリング
TSN-DA3 ユニバーサルマウントシステム

構成案2に必要な物
TSN-DA1 デジタルカメラアダプタ
TSN-DA4 ユニバーサルカメラアダプタ
TES-21WD アイピース
DA4-RS DA4専用レリーズステー


上記構成で、ネットで一番安かった価格で試算をしてみた。
価格が安いほうは1ランク下の場合の構成を採用した場合である。

構成案1
特徴
120倍70倍程度までズーム出来る。
倍率によっては周辺にケラレが発生する。
システム価格 \139,797 ~\95,445


構成案2
特徴
60倍32倍程度までズーム出来る。
ケラレが発生しない。
システム価格 \119,784 ~\111,342

上記価格に三脚は含んでいない。三脚を含めると+\15,000程度価格アップ。

改めて試算してみるとやはり即金で払うには厳しい金額である。
前回買ったノートパソコンを上回る金額なのである。

必要最小限の物だけにするか?
でもあんまり値段が下がらないよな。
なにせ必要最低限のものが一番高いからなあ。

とりあえず金額の概算は出たので、今後どうしていくか考えていくのである。

9/26追記:
倍率換算を訂正。
デジカメの倍率の場合、35mm換算での焦点距離を元にして65mmで割ってやらないと正しい倍率が出ない。
私のオリンパスの10倍ズームのデジカメだと35mm換算で38mm~380mmとなるので380mm/65mm=5.85倍が実際の倍率になる。
これにフィールドスコープの12倍をかけた70倍がシステム全体の倍率となる。
同様にパナソニックの3倍ズームデジカメは35mm換算で35mm~105mmの為、105mm/65mm=1.62倍となる。
これにフィールドスコープの20倍をかけた32倍がシステム全体の倍率となる。
ちなみにズームを使っていない状態だと35mm/65mm=0.54倍となるので、写真に撮ると見た目の0.54倍の大きさになるのである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)