カテゴリー「ニュース」の25件の記事

2021年9月 2日 (木)

本日のAWS障害の件

割と広範囲に影響が出ていた模様。

続きを読む "本日のAWS障害の件"

| | コメント (0)

2015年5月28日 (木)

改正道路交通法における自転車の罰則強化

5月穴埋め記事。

続きを読む "改正道路交通法における自転車の罰則強化"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月16日 (土)

テレ朝の動画投稿サイト規約の件

結構話題になっているテレ朝の動画投稿サイトでの規約だが、TBSの動画投稿サイトでも同様の規約が存在しているとの事。

続きを読む "テレ朝の動画投稿サイト規約の件"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

前回記事の雅楽演奏家へJASRACからの謝罪が来たようです。

JASRACサイトにも説明が出ました。
まあ客観的にみてJASRAC側に理は無さそうでしたので当然と思いますが、早い対応ですね。

ただ、私が問題視していた「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」、「今後は(書類を)出すように」、と言う部分については触れられていません。

「ご不快な思いをお持ちになったとのことがありましたので」が上から目線対応にのことなのでしょうが、書類提出の事も含めてぼかして表現しているかもしれません。

文章の9割方はJASRACの業務説明で雅楽家への件については実質一行で終わらしております。

分の悪い内容は極力ぼかして少なくし具体的改善策は何も示さずにご理解とご協力を求める、昔一時流行った風な言い方でいえば”社内的に正しい”実に薄い内容の発表ですが、これを受けて本当に改善が為されるなら良いんじゃないでしょうかね。

PS:
個人的な意見を述べさせてもらえば、こういう文章が出てきている時点でまあアレですね。
多分大きくは何も変わらないでしょう。

JASRACにとっての顔を向けるべきお客さまは著作権者側であって、演奏者側はお客さまではないですからね。

以下、個人としての大雑把な認識と考察。

音楽会社は一般視聴者への広告・宣伝・販売等のお金のかかる部分を引き受ける代わりに、歌手から歌に関する様々な権利を受け取っています。

音楽会社は受け取った様々な権利の内の一部をJASRACに委託して行使してもらっています。
その委託され行使している権利がJASRACの業務である著作権料の徴収と分配です。

この三者の力関係を現実的に考えるとおそらく、音楽会社>JASRAC>歌手の順になります。

この内、音楽会社とJASRACの間には双方向の大きなお金のやり取りが発生しているはずです。

音楽会社と歌手の間には契約にも拠るでしょうが、楽曲の権利の受け渡しとその楽曲からの利益の分配となるでしょう。
これもそれなりの金額が動いていると思います。

JASRACと歌手の関係も音楽会社と同じです。
音楽会社に所属していない歌手は直接JASRACに委託して徴収と分配をうけます。
ただ、金額的には音楽会社と比べて少ないでしょう。

で、音楽会社や歌手の直接の顧客は一般視聴者となります。
楽曲をコンサートやCD・DVD,若しくは電子データなどの形で販売して対価を得ます。

一般視聴者と音楽会社・歌手との力関係は難しいですが、最終的な金を出すのは一般視聴者なので
一般視聴者>音楽会社・歌手となるでしょう。

最後にJASRACと一般視聴者の関係ですが、お金の流れとしては片方向しかありません。
一般視聴者からJASRAC側への流れです。
逆はありません。
一般視聴者がJASRACの管理楽曲を2次使用する事に伴うその利用料ですね。

これは感覚上税金と似たようなものなので、使えば取られる類のものです。
よってJASRAC側では基本一般視聴者側に配慮する必要はありません。

形的には税務署と納税者みたいですね。
”払わないのは義務を果たさない悪であり、悪を見逃さない我々は正義である”みたいな感覚はおそらくJASRAC内にも無意識的にでもあるのではないでしょうか?

この公的正義感と徴収相手の心情を考慮する必要の無い立場が、雅楽演奏家への上から目線の対応の一因だと想像します。

なのでこの認識で行くと今回の電話による利用確認は税務署からの査察で脱税していないかの調査にあたり、それ自体はやはり問題ではないと思います。

問題はJASRAC管轄外の事案に対しても、JASRACに書類を提出しなさいと強要するような説明した事にあります。
これはあくまでもJASRACの業務管理上の都合から出ていることで協力を求める事はあっても強制は出来ないことです。

力関係の構造上JASRACの対応がそう簡単に改まることは無いとおもいますが、こういうおかしい事はおかしいとちゃんと知らしめていかないと双方にとって不幸な事だと思います。

最後に今回の記事の発端である、雅楽演奏家の岩佐堅志さんの事案の締め方は色々と現実的対応でしたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

今日ニュース記事を読んでJASRACについて思った事

J-CASTニュース 雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」を読んでもやもやっとしたので。

続きを読む "今日ニュース記事を読んでJASRACについて思った事"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

WBC決勝戦

今日だったらしいですね。
日本代表の優勝おめでとうございます。
やっぱりMVPはイチローかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

東北で地震

岩手で大きいのが起きたようですね。

続きを読む "東北で地震"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

大脱走

あまりネットのニュースとかは紹介しないのであるが、インパクトがあったので。

続きを読む "大脱走"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

水金地火?木・・・・

以前第10惑星発見か?という記事を書いたのだが、どうも冥王星は惑星として残るらしい。
それだけでなく惑星がもっと増えるようなのである。

続きを読む "水金地火?木・・・・"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

無防備都市(地区)宣言

竹富町で町平和条例が否決されたとのニュースを知った。
で、リンクをたどって色々読んでみたので感想を一つ。

続きを読む "無防備都市(地区)宣言"

| | コメント (2) | トラックバック (1)