カテゴリー「マウス」の8件の記事

2023年12月 9日 (土)

logicool M331をM280の外装を使って再生する

M331のラバーが擦り切れてきたので何か良い修復方法は無いか調べていて、M280が全く同じ形状みたいなので外側のケースが交換できるのではないかと思い購入して試してみた。

続きを読む "logicool M331をM280の外装を使って再生する"

| | コメント (0)

2023年10月21日 (土)

Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた

小さなマウスだと思って試しに買ってみた。

続きを読む "Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた"

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

マウスのホイールエンコーダの清掃修理

マウスのホイールエンコーダ又はロータリーエンコーダと呼ばれる部品を修理?する。

 

続きを読む "マウスのホイールエンコーダの清掃修理"

| | コメント (0)

2021年7月15日 (木)

ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた

合わせて静音タイプでないM235の静音化も実施。
Unifying対応且つ静音でホールド部分がラバーでないマウスが欲しかったので。

続きを読む "ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた"

| | コメント (0)

2020年1月 3日 (金)

マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法

新年あいさつ記事を書いたので折角だから手持ちネタから記事を書く。
と言う訳でタクトスイッチタイプのマウスのクリック不良のお手軽修理方法。
マウス分解用ドライバとカッターだけで修理する。

 

続きを読む "マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法"

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

ホイールスクロール異常のマウスを修理する

スクロール中に頻繁に逆スクロールする為お蔵入りしていたマウスだが、前回静音マイクロスイッチを交換した際にホイールエンコーダを分解修理している記事を発見した。
元々ダメなものなので私もダメ元で今回修理してみた。

続きを読む "ホイールスクロール異常のマウスを修理する"

| | コメント (0)

2019年5月27日 (月)

logicool 静音マウス M331の修理

購入から2年半経ったM331の左クリックの反応が悪くなってきた。
まだ保証が効くか確認をしたら保証期間は半年ほど前に切れていた。

私が所有している他の静音タイプではないlogicoolのマウスは3年保証だがM331の保証期間は2年と他より1年短い。
まあ壊れるなら大体がホイールスクロールかクリック部のマイクロスイッチなので静音タイプのマイクロスイッチは通常のものより耐久性が低いという事であろう。

と言う訳で保証も切れているしクリックに無反応となる現象がストレスを感じる位の割合で発生するようになったのでマウスのマイクロスイッチの交換にチャレンジすることにした。

続きを読む "logicool 静音マウス M331の修理"

| | コメント (4)

2010年1月21日 (木)

マウス購入

メインで常用しているマウスが調子悪くなったので新しいマウスを新調してみた。

続きを読む "マウス購入"

| | コメント (3) | トラックバック (0)