Acer Aspire L3600-A10を修理する その7 CPU換装編
Celeron 430ではかなりの非力感を感じたので当初の予定通りCPUを載せ替えることにした。
マウス修理やノートPCのCPU交換を実施以来ハード修理・改造熱が高まった結果、壊れてジャンクと化し放置していたデスクトップPCを多分直せるだろうと修理することにした。
その修理するPCとはAspire L3600である。
WindowsUpdateかけたら再起後にぶっ壊れました。
電源が入りません。
一応ACアダプタからの出力は定格の19V出ていたので、マザーボード側の問題っぽいです。 写真はHDDのデータを吸い出す為、分解したところです。
物はAcerのAspire L3600。
値段と本体の大きさに惹かれ、2008年3月購入からほぼ24時間365日フル稼働、約3年半使ってきました。
稼働時間が3万時間程度ですから寿命というにはちと微妙な気もします。
とりあえず旧サーバPCを立ち上げて仮復旧、新サーバPCの調達考えんといかんねえ。
今なら値段的にもサイズ的にもちょっと前に流行ったAtomのブックサイズPCかなあ。
更に小さく軽くなってる事だしな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
@nifty光 ABIT AI Aspire AWS Beelink blog Bluetoothイヤホン Celeron CHROME DELL DS120J EB1007 Eee-Box eMachines EPSON DIRECT ETX2-R GIGABYTE GL-MT300N-V2 GL.iNet IdeaPad Inspiron15 IPv6 J3218 JB95 KT7-RAID L3600 lego Lenovo LIFEBOOK Logicool MINI-S12 Minisforum N5095 Nanopi NAS nginx NP-BBRM OpenWrt OS P20 lite PC-9821Nd PC-98関連 PCIカード Proxmox R2S SMARTalk SSD ST170E Stable Diffusion Synology UltraVNC UQWiMAX V3-571 VIA VoIP Vostro 1520 VPN WiMAX2+5G Windows10 Windows11 WireGuard WN-G54/R2 お知らせ お絵かき・落描き どうぶつの森 アニメ・コミック イラスト インスタントコーヒー ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム ゲーム機 スポーツ スマートフォン ソフトウェア ダイソー デジスコ ドスパラ ニュース ニンテンドーDS ネットワーク ハードウェア パソコン・インターネット パソコン周辺機器 ファイル共有 マウス マザーボード ワイヤレスイヤホン 地震 多摩電子工業 携帯・デジカメ 旅行・地域 日本語化 日記・コラム・つぶやき 時事 書籍・雑誌 経済・政治・国際 自宅サーバ関連 芸能・アイドル 趣味 雑記 音楽 食品
最近のコメント