カテゴリー「Aspire」の15件の記事

2019年7月20日 (土)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その7 CPU換装編

Celeron 430ではかなりの非力感を感じたので当初の予定通りCPUを載せ替えることにした。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その7 CPU換装編"

| | コメント (0)

2019年7月16日 (火)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その6 BIOS ROM復旧実践編

ついにROMライタが到着したのでL3600のBIOSチップを読み出すことにした。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その6 BIOS ROM復旧実践編"

| | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その5 BIOS ROM復旧準備編

ここまで来たら最後までやれることはやろうと書き換えに失敗したBiosの復旧を目指すことにした。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その5 BIOS ROM復旧準備編"

| | コメント (0)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その4 BIOS更新編

CPU換装も視野に入れているのでBiosを最新版にアップデートすることにした。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その4 BIOS更新編"

| | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その3 OSインストール編

前回は無事BIOS起動まで行ったので引き続きHDD・DVDドライブを接続してOSインストールを行うことにした。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その3 OSインストール編"

| | コメント (0)

2019年7月 3日 (水)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その2 部品調達・修理編

基板修理に必要な部材を調達して修理を行った。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その2 部品調達・修理編"

| | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

Acer Aspire L3600-A10を修理する その1 準備編

マウス修理やノートPCのCPU交換を実施以来ハード修理・改造熱が高まった結果、壊れてジャンクと化し放置していたデスクトップPCを多分直せるだろうと修理することにした。

その修理するPCとはAspire L3600である。

続きを読む "Acer Aspire L3600-A10を修理する その1 準備編"

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

Acer Aspire V3-571 CPUアップグレード計画

という名のメモ書き。
進捗は随時追記・記載の予定。

作業結果としてCPUを交換してV3-571 H54DはV3-571 H78F相当のCPU性能となった。
以下本文
----------------------------------------------------------------------

続きを読む "Acer Aspire V3-571 CPUアップグレード計画"

| | コメント (0)

2019年1月21日 (月)

Acer Aspire V3-571を色々と

メインのPCからサブへと格下げとなったのでメインで使用中は出来なかった事を色々実験してみた。
具体的には起動ドライブのSSD化とBios のレガシーからUEFIへの変更およびSSD・HDDからのOSマルチブートである。

続きを読む "Acer Aspire V3-571を色々と"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年1月 4日 (金)

Acer Aspire V3-571を分解してみた。

2012年に購入してからずっとメインPCとして使ってきた。
今もってCPU処理能力に不満を覚えることはほとんどないのだが、如何せん周辺インターフェースが世代遅れとなってきておりそれに足を引っ張られる形となっている。

現在OSはWindows7からWindows10へ、HDDも500GBからSSHDの2TBへ換装したりとアップデートを行ってきたがHDDの時にはアクセス(特に起動直後から応答が安定するまで)に待たされている感が強くなっていた。
SSHDに換装したことでこの辺りは多少緩和されてはいたがやはり遅く、自宅PCをSSDに換装したことでより強く感じるようになった。

ならSSDに換装するすればよいのだが、内部/FがSATA2の為に現行SSDを搭載してもスペックの半分以下しか出ない為二の足を踏んでいた。
2019/01/21追記:
一時的にPCのSSHDをSSDへ入れ替えたら読み書きともに500MB/sの速度が出た。
SATA2だと論理的にこの速度は出ないのでどうも内部I/FはSATA3で出ているらしい。

また他にも致命的ではない不具合も出ており、いきなり壊れられるのも困るのでこの際PCを新しく調達することとした。
その新しいPCが到着したのでV3-571の状態調査もかねて分解をおこなった。

 

続きを読む "Acer Aspire V3-571を分解してみた。"

| | コメント (6) | トラックバック (0)