« Proxmoxの導入・仮想端末構築及びWindowsアプリケーションのLinuxへの移行作業 | トップページ | Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る その2 »

2023年9月20日 (水)

作業用ノートPC探しで秋葉散策

以前から燻ぶっていたノートPC購入意欲が刺激されたので。

現在私が自宅から持ち出し可能な端末はDOSPARA製ATOM Z8350搭載の2in1タブレットPCだけの為、軽作業用で持ち出し可能なノートPCが1台欲しくなった。
原因はAmazonでN5100搭載の新品ノートパソコンが割引込みで¥26,000程度で売られていたのを見て購買意欲が盛り上がってきた為。
2309201013
元々前から欲しいなとは考えていた。
切っ掛けとなった上記ノートPCは2日程考えてちょっと色々条件が合わなかったので却下、改めて中古も含めて探すことに。
Windows11正式対応で最近安くなってきている第8世代のノートPCを中心に下記の条件で検索を行った。
 
1.CPUは第8世代Core i以上、又は第12世代以降のN付きCPU(N5xxxやN100,N95等)
2.搭載メモリーは8GB以上、出来れば後から16GBまで増設可能
3.持ち出し前提の為、本体サイズは14インチクラスまで
4.画面解像度はFHD(1920x1080)
5.予算は新品なら3万円台、中古なら2万円台まで
 
検索結果では残念ながら条件に該当する良さげな物は見つからなかった。
しかしネットでダメでもジャンクPCも含めて秋葉なら何か良さげなものも見つかるのではと盛り上がった購買意欲をなだめるべく3連休中に久しぶりに秋葉散策に向かうことに。
 
午後から出かけて4時間程かけて何件か中古PCショップを廻ったがジャンクPCに関しては15インチの第3から第4世代あたりまでの物が多かった印象、中古PCになると第7世代あたりからの物が多かった。
今回対象としてた第8世代は3~4万円台の物が多くネット販売の物とさほど変わらない価格で金額面で折り合わなかった。
1台だけDELLのノートPCが画面解像度以外条件に合う物が有ったが、後から液晶パネルをFHDに交換する事を考慮するとちょっと惹かれなかったので見送った。
第8世代以降のノートPCだと中古で7万以上と正直新品を買うほうが現実的な価格の為、悩んだ末に今回はご縁が無かったと言う事で小物を少し買って結局当初の目的であったノートPCは買わずに引き上げる事に。
 
帰り道にあきばお~があったので折角なのでもうちょっと何か小物でも見ていくかと中に入ると中古ノートPCが3台ほど置いてあった。
余りイメージは無かったが中古ノートPCも売っているのかと見てみたらそのうちの1台が探していた条件に本日一番近い物であった。
 
それは富士通のLIFEBOOK U939/Bで
2309201014
1.CPU:Core i5 8365U 
2.メモリー:8GB
3.本体サイズ:13.3インチ
4.画面解像度:FHD(1920x1080)
5.価格;¥25,000(税込み)
であった。
特記事項も特になく、外見上も見た限り底面にぶつけたと思しきへこみが1か所ある程度で、塗装剥げやテカリ等も殆んどなく状態は良かった。
また本日購入を検討した第8世代のノートPCはCore i5の8250Uが殆んどだったのでこちらの方がちょっとだけスペックが高かった。
ACアダプタはコンセントに差さっていたがPC本体の電源が入っていなかったので店員さんに了解を得て電源を投入、OS起動開始から確認し使用する上で基本的な問題がないかチェック。
液晶パネル、キーボード等も特に異常なくバッテリー駆動も1時間程度なら余裕で持ちそうな感じであった。
 
薄型軽量のPC故にメモリー増設はできないが、これ以上の物がこの価格で見つかる可能性は極めて低そうな為そのまま購入を決断した。
元がビジネス用途向けの為、Windows11 Proを搭載している点も個人的は良かった。
2309201016

PC購入後はそのまま駅へと向かったが久々の秋葉なので記念に撮影。
2309201001
写真は撮らなかったが相変わらずメイド喫茶の客引きが沢山居たが前と違って裏通りだけでなく表通りにまでいた。
ひょっとしてメイド喫茶自体が増えてるのかな?
あと外国人も多かった。
駅前でおっさんがPC販売の客引きしてたアングラ感のあった昔とは雲泥の差を感じる。

 
帰宅後に購入したPCのちゃんとした動作確認を実施。
2309201015

SSDは後から交換する事を前提としていたので気にしていなかったがMicron製のM.2 SATA 256GBが搭載されていた。
2309201012
PCの仕様を確認したところSATA/NVMeの両方に対応している様なので試しに使っていなかった2TBのNVMeのSSDと交換して動作確認。
特に問題なく認識されたのでそのまま使用する事に。
Hanya2tb
OSインストールしてから計測したら十分な速度が出てた。
一応使用したSSDはメーカー公称値だと
・PCIe Gen3x4
・シーケンシャルのRead 3400MB/s Write 3000MB/s
なので公称値通りのスペックが出ている。


SSD交換で裏蓋を開けたついでにぶつけてできたと思われるへこみ部分をなるべく平らになるように内側から押し出して元よりは多少マシな状態に修正。
・裏ブタ開けたところ
2309201009
・裏ブタのへこみ部分(修正後)
2309201007


あと、発売から4年は経過している筈なので併せてCPUグリスの塗り替えも実施。
2309201010

元のOSは展示用に初期設定されていたのでSSDの交換後はクローン作成は行わずに最初からOSのインストールを行った。
OSインストール後は現地で確認できなかった各物理インタフェースが正常に機能しているか動作確認を行った。
 
動作確認した物理インタフェースは以下の通り
・左右両側面のUSB Type-A各1ポート
・左側面のUSB Type-C 2ポート
・左側面のHDMIポート
・右側面の内蔵有線LANポート
・右側面のSDカードスロット
・内蔵無線LANアダプタ
左側面
2309201003
右側面
2309201004
USB Type-Cポートには有線LANアダプタを接続し、OSで認識されてドライバが当たる事とLAN接続に問題ない事を確認。
1ポートだけGen2対応でディスプレイ出力も出来る仕様だがその辺は今回は確認を行わなかった。
 
USB Type-AポートにはUSBメモリーを接続、HDMIポートは外部モニタを接続して問題ない事を確認。
SDカードスロットへカード挿入も問題なく認識。
有線・無線LANについてもそれぞれインターネットへのアクセス確認を実施して問題なかった。
 
内蔵有線LANポートについては特殊な仕様(ギミック?)でうっかり事故で壊しそうなので基本的に使用はせず、ネット接続には無線LANを使用し有線LAN接続が必要な場合はUSB-LANアダプタを使用する事に。
2309201005
アダプタを引き出して
2309201006
LANケーブルの爪の引っ掛け部分を跳ね上げる。

偶然ではあるが今回の秋葉散策中に別目的でUSB TYPE-C接続の中古USB-LANアダプタを購入していたのでそれを使用する予定。
2309201011
 
当面は初期不良の洗い出しの為の動作確認とOSの作業環境整備かな?

2023/09/22追記:
指紋センサーも動作確認したが少し認識精度は低い感じ。
ログイン認証に使用してそこそこ認識失敗するし成功しても認識するまでの時間が長い。
指先の温度が低いとダメな感じで指先温めてからだと割と認識率が改善する。

あと左側面のUSB Type-Cポートは2ポートの内1ポートがGen2の10Gb/s対応で、且つ45W以上のUSB PD対応アダプタを使用することで本体を駆動できる。
試しに65W給電可能なUSB PD対応アダプタで給電してみたら問題なくバッテリー充電と本体駆動ができた。
持ち出し前提に考えていたがこの仕様はうれしい誤算である。
PC本体も実測で735gと負担にならない重さで、当初購入で想定していた以上の良スペックで正直かなりラッキーな買い物だったと思う。

|

« Proxmoxの導入・仮想端末構築及びWindowsアプリケーションのLinuxへの移行作業 | トップページ | Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る その2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

パソコン周辺機器」カテゴリの記事

ハードウェア」カテゴリの記事

Windows11」カテゴリの記事

LIFEBOOK」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Proxmoxの導入・仮想端末構築及びWindowsアプリケーションのLinuxへの移行作業 | トップページ | Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る その2 »