多摩電子工業 Bluetooth ステレオイヤホン BS36を分解する
2回買って共に動作不良になっていたワイヤレスイヤホンを分解した。
よくコンビニとかスーパーの電子機器置き場で3000円前後で売られている多摩電子工業製のBluetoothイヤホンである。
メーカーホームページにはABS36KとABS36AKとABS36AK2の3種類が掲載されている。
その内抗菌仕様をうたっているのはABS36AK2だけなので、今回分解するのはABS36AK2となるが多分中身はどれも変わらないと思われる。
分解するにあたって久し振りに動作チェック。
最初に買った方は右耳が聞こえなくなっていたが動作チェックでも状況は変わっておらず。
2個目の充電しなくなっていた方は充電できるようになっていた。
取り合えず充電して確認したが動作に問題は無かったので使用できそうである。
なのでワンチャン断線箇所によっては修理可能かもしれない1個目の方を分解してみた。
一応防水なので操作部のケースとバッテリー部のケースの全周は接着されていると思っていたが四隅の嵌め込み穴が接着されているだけだった。
なので割と力業で分解できた。
・操作部
・バッテリー部
BluetoothチップはQualcommのCSR8635。
バッテリーは601040 200mAhの物が使われていた。
軽く調べてみた感じでは601040の交換用バッテリーは2~3000円前後で販売されていた。
なので仮にバッテリー不良でも修理するよりは買い替える方が現実的であった。
肝心の不通となっている右耳の配線については操作部のケース内とバッテリー部のケース内いずれでも断線している様子は確認できなかった。
となるとバッテリーの充電は問題ないのでバッテリー部から右耳イヤホンハウジングの間で断線している可能性が高いと考えられる。
その場合は修理しても実用的なものになりそうにない為に修理は断念。
修理するなら操作部とバッテリー部を使いまわしてイヤホンケーブルだけ別物に交換するのが現実的かも。
取り合えず2個目が壊れた時に修理用として部品取りに使えるかもしれないので保管しておく。
| 固定リンク
「ハードウェア」カテゴリの記事
- Fujitsu ESPRIMO Q558/Vを購入(2025.01.12)
- Fujitsu LIFEBOOK U939/B 購入(2台目)(2024.11.01)
- Ryzen 7 5700U搭載のミニPC購入(2024.06.06)
- logicool M331をM280の外装を使って再生する(2023.12.09)
- Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた(2023.10.21)
「多摩電子工業」カテゴリの記事
- 多摩電子工業 Bluetooth ステレオイヤホン BS36を分解する(2023.08.27)
「Bluetoothイヤホン」カテゴリの記事
- 多摩電子工業 Bluetooth ステレオイヤホン BS36を分解する(2023.08.27)
コメント