« IdeaPadのBios更新したらCPU FANが全力回転したまま回転速度が低下しなくなった件 | トップページ | Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について »

2022年8月 1日 (月)

UQWiMAX WiMAX2+5Gでポート開放

モバイルルータをWiMAX2+5Gへ更新したので色々テスト。

WiMAX2+5GでグローバルIPを使用してポート開放をテスト。
・IPv4プロファイル
Wimax2globalip_profile_ipv4

・ポートマッピング
Portmapping
一番上の設定がWebサーバーへのSSL接続用、SSLオフロードをしてhttpでWebサーバーへ接続。
次の設定がPPTPのVPN接続用。
最後の設定がWebサーバーへのhttp接続用

・回線接続状況
Wan_ip_stataus1
グローバルIPが振られていることを確認。
ポート接続テストではIPv4通信ですべて問題なくポート開放されていることを確認できた。

続いてIPv4とIPv6を併用した場合に開放用のポート制限が掛かるかテスト
・IPv4&IPv6プロファイル
Wimax2globalip_profile_ipv4ipv6
ポートマッピングはそのまま使用。

・回線接続状況
Wan_ip_stataus12
IPv4とIPv6でグローバルIPが振られていることを確認。

接続確認ではIPv4通信ですべて問題なくポート開放されていることを確認できた。
今回Pv6アドレスを使用するテスト環境は準備しなかったのでIPv6側でポート開放されているか確認は出来なかった。
しかしIPv4にポート公開制限が掛かっていないことを鑑みるとIPv6でもポート公開制限をしていないのではと考えられる。

検証結果からUQWiMAX直接契約の回線では少なくともIPv4とIPv6の同時使用でもグローバルIPv4アドレスは共有ではなく占有のIPアドレスを振られている様だ。
プロバイダの有線IPv6サービスと違いIPv4でポート番号1024までのウェルノンポートが開放されているのでサーバ公開するにはありがたい仕様である。

|

« IdeaPadのBios更新したらCPU FANが全力回転したまま回転速度が低下しなくなった件 | トップページ | Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

自宅サーバ関連」カテゴリの記事

ネットワーク」カテゴリの記事

UQWiMAX」カテゴリの記事

WiMAX2+5G」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IdeaPadのBios更新したらCPU FANが全力回転したまま回転速度が低下しなくなった件 | トップページ | Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について »