Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について
iPhoneの写真を取り込むためにPCに繋いで以降、頻繁に”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”のポップアップが発生するようになった。
以前はこの様な現象が出ていなかったので何が原因か調べてみた。
ネットで調べるとまず最初に見つかるのが、デバイスの自動再生を無効にしろというものであった。
それ以外には余り有用と思われる情報は無かった。
結論から言うとこの内容ではポップアップは抑制できなかった。
次にタスクマネージャでポップアップを出しているプロセスを調べようとしたがWindowsの純正タスクマネージャでは追うことが不可能であった為、Process Explorerというソフトを使って調べた。
結果、”PhoneExperienceHost.exe”のタスクがこのポップアップを出していることが分かった。
この”PhoneExperienceHost.exe”はMicrosoftの純正アプリでWindowsとスマートフォンの連携を行っているとの事。
このプロセスが定期的にiPhoneと連携を取ろうとして失敗し、ポップアップウィンドウを出していた様子。
設定のプライバシーにあるバックグラウンドアプリから”スマートフォン連携”のバックグラウンド動作を禁止して取り敢えず様子見にすることに。
状況からしてもこの機能が影響していたと思われるので、多分これでポップアップが出てこなくなると期待している。
もし駄目だったらまた対応方法を考える。
2022/09/09追記:
現時点ではiPhoneを抜き差ししても上記ポップアップは発生していない。
但しAndroidスマホを接続してから、Androidスマホが応答しないとのポップアップが頻度は少ないが出るようになった。
気になるほどの頻度では発生していないので取り合えず様子見。
2022/11/16追記:
上記追記以降は一度もポップアップの発生は無し。
記事中の対応で問題なさそう。
| 固定リンク
「パソコン周辺機器」カテゴリの記事
- IO-DATAの古いルータを分解して見る(2022.11.18)
- Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について(2022.08.30)
- KLEVV NEO N500が壊れた(2021.11.01)
- ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた(2021.07.15)
- 古いマザーボードにSSDをIDE接続してみる(2021.05.18)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について(2022.08.30)
- P20 liteのバッテリー交換作業(2020.07.17)
「Windows10」カテゴリの記事
- Apple iPhoneを接続して外してから”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”が多発するようになった件について(2022.08.30)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- Windows10でネットワーク上のPCが見えなくなった時の対処法(2021.08.07)
コメント