KLEVV NEO N500が壊れた
以前不具合が発生して様子見にサブPCで使用してみてたSSDがフォーマット不能となった。
サブPCでも挙動がおかしくなったので再フォーマットしてチェックしようとしたらディスク操作不可能となった。
ディスクの管理からは認識可能。
しかしフォーマットを掛けると0%表示のまま無応答となる。
ダメ元でLow Level Format Toolを用いてフォーマットを実施。
フォーマット自体は完了したが状況は変わらず。
以下Diskpartからの操作状況、操作がSSDへ全く反映されていない様子。
---------------------------------------
DISKPART> sel disk 3
ディスク 3 が選択されました。
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナミック GPT ###
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン xxx GB 8 MB *
ディスク 1 オンライン xxxx GB 1024 KB *
ディスク 2 オンライン xxx GB 0 B *
* ディスク 3 オンライン 447 GB 0 B
DISKPART> list par
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 447 GB 1024 KB
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナミック GPT ###
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン xxx GB 8 MB *
ディスク 1 オンライン xxxx GB 1024 KB *
ディスク 2 オンライン xxx GB 0 B *
* ディスク 3 オンライン 447 GB 447 GB
DISKPART> list part
このディスクには表示するパーティションがありません。
DISKPART> create partition primary
仮想ディスク サービス エラー:
この操作のための十分に使用可能な空き容量がありません。
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナミック GPT ###
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン xxx GB 8 MB *
ディスク 1 オンライン xxxx GB 1024 KB *
ディスク 2 オンライン xxx GB 0 B *
* ディスク 3 オンライン 447 GB 0 B
DISKPART> select part 1
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> list part
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
* Partition 1 プライマリ 447 GB 1024 KB
DISKPART> delete parti
DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。
DISKPART> list part
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 447 GB 1024 KB
DISKPART>
---------------------------------------
最後にメーカ製ツールでファーム再書き込みしてどうにかならないかと試すも前回同様”Download CMD fail”でNG。
最初からこうだったのでこれがSSD自体の不具合なのかどうか判断できず。
ツールでSSD自体の認識、ファームバージョンの照会、S.M.A.R.T情報の読み取りは問題なし。
取り合えずできそうなことは全部試したけどどうにもならないのであきらめることに。
そこそこSSDを使ってきたが完全終了したのはこれが初めてとなった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- Windowsでnginxとlegoを用いてLet's Encryptからhttp方式によるSSL証明書の発行を行う(2022.04.18)
- NginxをWindowsのコマンドラインから操作するバッチファイル(2022.03.31)
- Chromeでパスワードの自動入力が出来なくなった件(2022.03.18)
- GIGABYTE GB-BASE-3000-FT-BWにDD-WRTをインストールする(2021.11.21)
「パソコン周辺機器」カテゴリの記事
- KLEVV NEO N500が壊れた(2021.11.01)
- ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた(2021.07.15)
- 古いマザーボードにSSDをIDE接続してみる(2021.05.18)
- 手持ちの昔のPCIカード類のテストをする。(2021.05.12)
- 21年前のマザーボード ABIT KT7-RAIDを修理する(2021.05.01)
「ハードウェア」カテゴリの記事
- Minisforum DeskMini JB95の性能を調べてみた(2022.05.07)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- GIGABYTE GB-BASE-3000-FT-BWにDD-WRTをインストールする(2021.11.21)
- KLEVV NEO N500が壊れた(2021.11.01)
- ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた(2021.07.15)
「SSD」カテゴリの記事
- KLEVV NEO N500が壊れた(2021.11.01)
- 古いマザーボードにSSDをIDE接続してみる(2021.05.18)
- KLEVV NEO N500で不具合発生(2020.11.25)
- ADATA SU650の熱対策を行う(2020.08.06)
コメント