マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法
新年あいさつ記事を書いたので折角だから手持ちネタから記事を書く。
と言う訳でタクトスイッチタイプのマウスのクリック不良のお手軽修理方法。
マウス分解用ドライバとカッターだけで修理する。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食品のステルス値上げ(2022.12.16)
- 久し振りの大きな地震(2021.10.07)
- 自宅にあった体温計(2021.04.19)
- @nifty光のv6プラス接続でIPv4通信のuploadが極端に遅い件について(2021.04.11)
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。その2(2021.03.30)
「趣味」カテゴリの記事
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。その2(2021.03.30)
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。(2021.03.27)
- 以前ノートPCの液晶パネルを分解したときの作業メモ(2020.10.04)
- DiCEからIOBBのDDNSの更新を行ってみる(2020.01.19)
- マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法(2020.01.03)
「雑記」カテゴリの記事
- 食品のステルス値上げ(2022.12.16)
- 19年前のVIA EPIA-M マザーボードを修理する(2021.04.20)
- 自宅にあった体温計(2021.04.19)
- 以前ノートPCの液晶パネルを分解したときの作業メモ(2020.10.04)
- ADATA SU650の熱対策を行う(2020.08.06)
「パソコン周辺機器」カテゴリの記事
- Ryzen 7 5700U搭載のミニPC購入(2024.06.06)
- logicool M331をM280の外装を使って再生する(2023.12.09)
- Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた(2023.10.21)
- 作業用ノートPC探しで秋葉散策(2023.09.20)
- SynologyのNASでOpenVPNのサーバーを立てる(2023.08.16)
「ハードウェア」カテゴリの記事
- Fujitsu ESPRIMO Q558/Vを購入(2025.01.12)
- Fujitsu LIFEBOOK U939/B 購入(2台目)(2024.11.01)
- Ryzen 7 5700U搭載のミニPC購入(2024.06.06)
- logicool M331をM280の外装を使って再生する(2023.12.09)
- Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた(2023.10.21)
「マウス」カテゴリの記事
- logicool M331をM280の外装を使って再生する(2023.12.09)
- Daiso 300円マウス E-MOU-2を買ってみた(2023.10.21)
- マウスのホイールエンコーダの清掃修理(2023.01.13)
- ロジクールのマウス M235とM221の基板を入れ替えてみた(2021.07.15)
- マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法(2020.01.03)
コメント