懐かしグッズ色々と
USB-フロッピードライブを探していて色々懐かしいものが出てきたので。
肝心のUSB-フロッピードライブは見つからなかった、在る筈なのだが・・・。
今は亡きフジフィルム/アクシアブランドのデジカメ。
発売は2001年7月20日。
型式はIX-20、MADE IN CHAINAである。
記録メディアはSMカード(SDカードではない)、たぶん私が買った最初のデジカメ。
その次が多分Yahoo!BBカメラ(これもどっかに眠っている)
機器詳細はこちらの記事を参照
所謂トイカメラというやつで画質はお世辞にも良いとは言えない。
カメラ自体にTVへの出力機能があり、昔のブラウン管TVへ映すと驚くほどきれい、でもPCで見ると驚くほど汚い。
でも今はもう一般ではブラウン管TVはないのでその映像マジックはお見せ出来ない。
今は亡きADTEC製デジタルオーディオプレイヤーである。
たぶん私が買った最初のシリコンオーディオプレイヤーである。
発売は2001年10月下旬。
まあ今は亡きといってもADTECが無いのではなくMPIOシリーズというデジタルオーディオプレイヤー製品群が亡くなっただけだが。
ついでにメーカサイト上での製品情報も亡くなられている。
型式はAD-DMG 128 Plus、MADE IN KOREAである。
MANUFACTURED By Digit@lwayと表記されているが、Digit@lwayを調べてもGoogle先生でもロシア語サイトくらいしかヒットしない。
昔は韓国メーカ製デジタルオーディオプレイヤーがそれなりに販売されていたので、多分韓国国内の製造請負会社だったのだろう。
ちょっと電池を入れて動かしてみたけどちゃんと動いた。
専用機器なので音質は今聞いても十分良い。
機器詳細はこの記事を参照のこと。
ちなみにデジタルオーディオプレイヤーとしてはその前にこれまた今は亡きSONICBlueのRioVolt SP100というCDに焼いたMP3ファイルが再生できるという製品を買っている。
これも今回の捜索中に現物があったが引っ張り出しては来なかった。
機器詳細はこの記事を参照のこと。
大きさ比較用に並べて撮ってみた。
左からスマートメディアカード(SMカード)、xD-Picture Card、SDHCカードである。
左2つは今はもうお目にかかる機会もそうないと思われる。特にSMカード。
このSMカードは上記MPIOのオーディオプレイヤーに差して使用していたもの。
あとIX-20にもSMカードの8MB版が差さっていた。
今から見るとクソでかいサイズである。
xD-Picture CardはUSB変換アダプタに差さっていたもの。
オリンパスのデジカメ用に買った筈。
SDHCカードについては現行品なので説明は特にないです。
しかし肝心のUSB-フロッピードライブが見つからなかった。
多分今回見つからなかったEPSON製外付けZIPドライブとか内蔵ZIPドライブとか外付け3.5インチFDドライブとかといっしょにどこか別の箱に保管されている気がする。
なぜUSB-FDDを探していたかというとこれが出てきたから。
SEIKO EPSON謹製のNEC PC98シリーズのエミュレータ。
その昔セイコーエプソンはNEC PC-98シリーズ互換PCを出していたのでその絡みでこんなのも出ていた。
結局FDDを搭載した別PCから色々やってフロッピーの中身を読み出せたけどwindows10では動かないです。
多分Windows95.かWindows98辺りでないとダメかも。
DOS-V版MS-DOS5.0とかWindows3.1辺りまでは持っているので仮想化ソフト(VMWareとかVurtualBOX)でOS用意すれば動かせるかもしれない。
これが動けばNEC版MS-DOS2.0とかWindows3.0/3.1辺りが動かせるかも。
まあ動いたところで今更だが。
ちなみにネット上にある各種PC-98エミュレータでNEC版Windows3.1が正常に動くものはなかったです。
Windows3.0が動いたのはあったけど。
*2021/03/13追記*
現時点ではNeco Project 21でNEC版Windows3.0AとWindows2000を動かせたので記事にしている。
Windows3.1とWindows98はまだ動かしていない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Fujitsu ESPRIMO Q558/Vを購入(2025.01.12)
- Fujitsu LIFEBOOK U939/B 購入(2台目)(2024.11.01)
- Ryzen 7 5700U搭載のミニPC購入(2024.06.06)
- Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る その2(2023.10.10)
- 作業用ノートPC探しで秋葉散策(2023.09.20)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジタルマビカ サンプルフロッピーディスク(2019.10.10)
- Windowsのインストールフロッピーディスクが出てきた。(2019.06.16)
- 懐かしグッズ色々と(2018.11.04)
- WiMAXのギガ放題プランの速度制限について調べてみた(2018.08.31)
- ZenFone5(2014年版)のバッテリーを再び交換する(2018.08.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食品のステルス値上げ(2022.12.16)
- 久し振りの大きな地震(2021.10.07)
- 自宅にあった体温計(2021.04.19)
- @nifty光のv6プラス接続でIPv4通信のuploadが極端に遅い件について(2021.04.11)
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。その2(2021.03.30)
「趣味」カテゴリの記事
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。その2(2021.03.30)
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。(2021.03.27)
- 以前ノートPCの液晶パネルを分解したときの作業メモ(2020.10.04)
- DiCEからIOBBのDDNSの更新を行ってみる(2020.01.19)
- マウスクリック不良の超簡単お手軽修理方法(2020.01.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 懐かしグッズ色々と(2018.11.04)
- 今日ニュース記事を読んでJASRACについて思った事(2012.12.14)
- 正月から(2008.01.04)
- CDとCCCDについて(2005.05.01)
コメント