スマホのバッテリーの寿命
クソ暑かった気温もだいぶ涼しくなりましたが、それでもまだまだ暑いですな。
まあ気温のせいではないでしょうが、スマホのバッテリーがお亡くなりになりそうです。
Zenfone5(古い方)を買ってから2年ほどで純正バッテリーの方は膨張してダメになりました。
交換した方は1年半でダメになり、純正バッテリーの時以上に膨張して液晶パネルを持ち上げています。
さすがにこのままではまずいのでバッテリーを交換するために調達をかけました。
今回は修理しますが、さすがに次にバッテリーがダメになる頃は端末も寿命になっている可能性が高いです。
Andoroid5のOSにアップデートしているのでまだギリギリアプリとかは対応していますが、RAM2GBでの運用は地味に厳しくなっています。
と言う訳でこれを機にスマホの更新をすることに決め、色々検討した結果HUAWEIのP20 Liteにしました。
写真左がZenfone5、右がP20 Liteです。
大きさはほぼほぼZenfone5と同じで厚さはZenfone5より薄くなっています。
取り敢えずZenfone5は修理後はバックアップとしてメインの使用からは外れる予定です。
しかし、もう日本のメーカではワールドワイドに端末を販売していない分コストパフォーマンスを追求したこの様な端末は開発できないのでしょうかね?
Sonyならできそうな気もしますが、やらなさそうな感じですね。
おまけ:
今回の記事用の写真を撮るためにiPod Touch 4GとXperia acro HDを引っ張り出してきて撮影したがカメラの進歩を感じますね。
上のスマホを撮影した写真はXperiaです。
iPod Touchだとこんな感じ。
どれもトリミングだけでリサイズは無しです。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジタルマビカ サンプルフロッピーディスク(2019.10.10)
- Windowsのインストールフロッピーディスクが出てきた。(2019.06.16)
- 懐かしグッズ色々と(2018.11.04)
- WiMAXのギガ放題プランの速度制限について調べてみた(2018.08.31)
- ZenFone5(2014年版)のバッテリーを再び交換する(2018.08.31)
コメント