« ネットブック(風)PC その3 | トップページ | ささやかに続けている事 »

2010年9月 4日 (土)

スカイツリー

gomaさんリクエストの建造中スカイツリー見に行くのだ!

という訳でスカイツリーが一番よく見えると言われている東武鉄道の業平橋駅へ向かったよ。

途中の駅からスカイツリー見えたので撮影。
100904001

先端をズームで撮ってみる。
100904002

業平橋駅到着。
100904003
後ろに見えるのがスカイツリーの下側構造物です。
まだあんまり出来てないですね。

ホームから。
100904004
しかしホームの屋根が邪魔で線路側に乗り出さないと撮影できない。
これは電車が来たら確実にはねられる、という訳でホーム先端は屋根が無いのでそちらに移動する。

ホーム先端。
100904005
因みに真ん中に写ってる人も携帯で写真撮ってた。

ホーム先端からもう一度撮影、ここからは画像は大きめで。
100904006

先端ズーム。
100904007

スカイツリーの前。
100904008

撮影してきた感想では、やはりスカイツリーはでかいです。
しかし下のほうの工事はまだまだと言う感じでした。
残念ながら下から見上げた迫力は写真では伝わらないので、やっぱり生で見てみるのが一番でしょう。
完成したら又撮ってみたいですね。


余談。
SKYTREE->空木
空は”そら”とも”から”とも読めるがもうひとつ、”うつ”とも読めます。
空ろと使いますが、空洞とか空っぽって意味です。

つまりSKYTREEは中が空っぽな木と言う意味になります。
意味的には合ってる気がするので個人的に”くうきさん”でも”そらきさん”でもなく”うつきさん”と呼んであげようと思います。


おまけ。

|

« ネットブック(風)PC その3 | トップページ | ささやかに続けている事 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

凄いです、うつきさん三昧~~~

こんばんは。
お写真、凄い迫力を感じながら見させてもらいましたが、
生で見るともっと迫力があるのですね!
あ~羨ましいです、一度ぐらい見に行きたいです。。。

どれも凄く良いアングルでカッコいい写真ばかり、
さすがりくさんですね♪
よくテレビに出るような場所ではなく
この駅がポイントでしょうか。
初めて拝見するアングルに感動です。

ビデオの構成もカッコいい!
途中のカンカンって音は建設の音でしょうか。

あぁ、カッコいいしかセリフが出てきませんです。
撮影&掲載、ありがとうございました(^^)

投稿: goma | 2010年9月 4日 (土) 22:19

どうもです。

ちと時間が経ちましたが行って来ました。
下とか周辺の建物は思ったより工事中でしたね。

>生で見るともっと迫力があるのですね!
写真だと巨大な物を写したとき、その大きさから来る空間への圧迫感とか距離感の狂いとか、そういったものがかなり抜けてしまっている気がしますね。

>途中のカンカンって音
あれは通過電車が入ってくる前に鳴る警報音ですね。

投稿: rikuzen | 2010年9月 5日 (日) 10:29

お、噂のスカイツリーですね!
見てみたいなあ。

高すぎて写真に納めるの苦労しそうですね~。

投稿: ありしあ | 2010年9月 5日 (日) 20:48

コメントどうもです。

これ以上高くなるとレンズに収めるのに苦労しそうですね。
TVとかでは違うアングルからの様ですが、この駅のホームが建造中のスカイツリーを一番間近で見られるポイントだと思います。

さすがにこの場所でTVクルーの撮影となると鉄道会社に許可を取らないといけないので、余りTV映像が無いのでしょう。

投稿: rikuzen | 2010年9月 6日 (月) 00:39

わぁ~~
スカイツリーですかぁ~~~
なんだか東京タワーがおなじみなので
まだスカイツリーになじみがない感じですが
いつしかこれがシンボルになっていくんでしょうね~
あたしは生きてるうちにスカイツリーを生で見に行くことができるかな…

投稿: みぃこ | 2010年9月12日 (日) 20:33

どうもです。

昔は北は北海道から南は沖縄まで結構あちこち行ってたので色々見ましたが、それでも見れる物なんてほんの一握りですからねえ。

本当に見たいと思うなら見れる機会はあると思います。
私もgomaさんのリクエストが無ければ多分見に行ってなかったでしょうから。

投稿: rikuzen | 2010年9月14日 (火) 01:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカイツリー:

« ネットブック(風)PC その3 | トップページ | ささやかに続けている事 »