よさこい
日曜日は表参道でよさこい祭りがあったのである。
正式には”原宿表参道元氣祭スーパーよさこい”というらしい。
見に行くつもりはなかったのだが、お昼にフラフラと表参道の方面まで行ったのでせっかくだから見てきたのである。
まあ雰囲気は上のような感じである。
初めて見たのだがなんというかTVでみたリオのカーニバルの超ミニミニ版といった感じを受けたのである。
ついでに動画も撮ってきたので載せておくのである。
日曜の昼であったが私が思っていたよりは人出が少なかったのである。
時間があればもっと写真も撮りたかったのだが、なんとなく雰囲気は感じていただけたであろうか?
しかし今日は表参道の道路だけ通行止めだったが、なんとなく昔の原宿一帯がホコ天だった頃を思い出したのである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食品のステルス値上げ(2022.12.16)
- 久し振りの大きな地震(2021.10.07)
- 自宅にあった体温計(2021.04.19)
- @nifty光のv6プラス接続でIPv4通信のuploadが極端に遅い件について(2021.04.11)
- 17年前に購入したeMachines J3218を整備する。その2(2021.03.30)
コメント
おはようございます☆
昨日は私も偶然御神輿を見たので、祭りつながりで同じところだったら。。。。
と思ってしまいました☆
因みに私は高田馬場でした~♪
表参道でこんなイベントをしていたなんて知りませんでした~♪
投稿: ステっ子☆ | 2006年8月28日 (月) 09:20
都会は楽しげなイベントが多くて羨ましいです。
表参道とよさこい、へぇーと思ってしまいました。
原宿一帯は今やホコ天ではないのですか?
(まったく無知な田舎在住の発言.....)
なんとなくこの衣装をみて竹の○族を思い出したりも。
・・・孫○空っぽい感じまでも。(失言中な予感)
投稿: goma | 2006年8月28日 (月) 20:46
お~祭りだ祭りだぁ~
人の多い所は、あまり好きではないけれど
「祭り」はいいですよね♪
こちらでも同じような祭りがあります「うらじゃ」と言います。
(意味は不明)
毎年3日間あって初日は花火大会です。
2日目か?3日目に同じように駅前の通りを踊りながら歩いてます。
いつも仕事でいけないんですけどね(涙
投稿: ルウ☆ | 2006年8月28日 (月) 23:42
>ステっ子☆さん
去年もやってたみたいです。
夏休みももう終わりですし、あちこちでやってたんですかね。
しかし町内会とかがやってる祭りの御神輿は小さくて余り迫力がないですね。
田舎の祭りの御神輿は重さが1トンも有ったので担ぐと肩にアザが出来ましたよ。
まあ重い分御神輿の値段も高くて1千万ぐらいするらしいですが。
>gomaさん
よさこいは結構各地で行われているイベントみたいですね。
原宿のホコ天はかなり昔に廃止されていますね。
昔は原宿前の明治通りの交差点も休日は完全通行止めだったので遊びに来た人であふれてました。
まあ今も人があふれてますが・・・。
あの衣装は多分写真の右端にちらっと写っている国旗の色と合わせたのでは。
写真では判りづらいですが日本人と外人さんの混成チームでした。
写ってる国旗もガーナのみたいですし、音声でもアナウンスでちらっと最後に”ガーナ”とか言ってるんでガーナの人かも知れません。
>ルウ☆さん
私も人混みは余り好きでは無いですが、祭りの雰囲気は好きです。
関係ないですが書いてて何となく昔行った松山城築城200年祭りを思い出しました。
>「うらじゃ」
初めて聞きましたが調べてみると温羅(うら)と言う鬼のことらしいです。
桃太郎伝説とも絡んでそうなお話が有るみたいですが、お祭りの写真で見る限り顔にいろんなメイクを施して鬼を摸している様に見えますね。
機会が在れば一度見てみたいです。
投稿: rikuzen | 2006年8月29日 (火) 00:23