デジスコ購入
先日遂にデジスコ用の機材を購入したのである。
構成内容はデジスコその2で検討した構成案2改で行くことにした。
導入した機材は以下の通りである。
・ビクセン ジオマ ED 52S+GLH30(接眼レンズ)
・ユニバーサルカメラアダプター(デジカメ固定用)
使用するデジカメはもちろんFinePix F10である。
ついでに三脚も購入した。
さすがに三脚が無いと撮影は無理なのである。
で、組んでみた格好はこんな感じ
でもその後C730と撮り比べてみたく、結局構成案1改も購入してしまったのだ。(バカ)
しかし導入した構成は成案1改と比べて以下の様に変わったのである。
・ケンコーACクローズアップNo.5 52mm×3枚
・ケンコーOMリングセット(クローズアップNo.5逆接続用)
・DG-FSDX(フィールドスコープとデジタルカメラを接続するアダプター)
・DC-B5(45.6→52mm変換アダプタ)←これは持っていたので購入せず
ボーグ関係の機材が無くなったのである。
これはDG-FSDXだけで代用できてしまうことが判ったからだ。
で、組んでみた格好はこんな感じ
念願のデジスコセットを購入した以上やるべき事はただ1つ。
月の撮影なのである。
しかし購入した時期が悪く月の撮影が出来なかったのだ。
何せ月の出が夜中の2時とか3時である。
しかも毎日50分位ずつ遅くなっていくのだ。
仕方がないので、泣く泣く月の出のタイミングが合うのを待っていたのである。
しかしようやく月の撮影が出来そうになってからも、曇っていたり台風が来たりして撮影は出来なかったのだ。
だがやっと先日撮影することに成功したのである。
その撮影成果がこちらである。
F10+ED 52S(トリミング+リサイズ版:トリミングのみはこちら→Link)
本当はもう少し撮影モードなどの違いを比較する為にいろいろ撮り比べて見たかったのだが、途中から雲が出てきた為残念ながら中止となった。
やはりズームは当初予想した通りF10+ED52Sの方がC730+ED52Sより利くのである。
撮影した画像を比べると一目瞭然である。
C730のシステムの方はケラレがひどく、、事実上望遠端しか使えないことが判った。
しかしF10+ED52Sの方は光軸合わせがめんどくさい、ED52Sのピントがあわせづらい等の欠点もある。
その点はC730+ED52Sに軍配が上がった。
今回の撮り比べで思ったベストの構成は、構成案1改+2改の折衷案である。
まずカメラは外部アダプターが使える溝がレンズ部分に切られた低倍率(光学3倍位)のタイプの物である。
これにDG-FSDXとGLH30を組み合わせるのである。
これなら、最初にフィールドスコープ単体である程度撮影対象を確認した後、デジカメを接続すれば良いだけである。
光軸あわせも考えずに済み大変楽なのである。
今後も今回の撮影では出来なかった撮り比べ等を又やってみたいのである。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジタルマビカ サンプルフロッピーディスク(2019.10.10)
- Windowsのインストールフロッピーディスクが出てきた。(2019.06.16)
- 懐かしグッズ色々と(2018.11.04)
- WiMAXのギガ放題プランの速度制限について調べてみた(2018.08.31)
- ZenFone5(2014年版)のバッテリーを再び交換する(2018.08.31)
「デジスコ」カテゴリの記事
- 久々に月を撮影(2009.03.13)
- 久しぶりに(2007.08.27)
- 久しぶりに(2006.09.10)
- デジスコ構成のアップデート(2005.12.13)
- デジスコ構成のアップデートを考えてみる(2005.11.24)
コメント
f10の構成案2改での写真、凄いですね!
月ですよ、お月サマ。まさしく、月~。
写真左下のクレーター(と言うのですよね?)の
凸凹がくっきり。
リンク先の写真は迫力ですね。
パソコンのモニタがもっと大きかったら、
凄い眺めだろうなぁと思いました、はい。
構成案1改め+ も結局 導入したのですね(笑)
なんとなく、そうなりそうな気がしていました。
(最初にこちらを買ってから、2も買うのでは
なんて予想を。ほぼ同時だったのですねw)
三脚はやはり必需品ですか。
密かに、私もこのセットを揃えて撮影してみたい
のですが、先立つものの用意からだ。。。
冬になると空気が乾燥して、星や月が綺麗に
見えますよね。
撮影にもそういうのって関係するのですか?
そうなら、これからが楽しみって事に♪
投稿: teana | 2005年10月22日 (土) 14:05
実はF10の写真はうっすらと雲が懸かっていたりします。
見ても判らないですけどね。
他にもC730+GLH30の構成も試してみたりしています。
これはあまりにもケラレがひどい上に、ピントを合わせる事が出来ませんでした。
30倍×5.6倍の168倍になりますから、F10の更に3倍も大きく撮れるんですけどね。
20倍のアイピースにするとひょっとしたら撮れるかも知れません。これは今後の課題に。
もし上手く行く様なら、今度はオリンパスのSP-500UZかFinePix S5200辺りが欲しくなってくる気が。(笑)
まあF10+GLH30は概ね満足なのですが、もすこしビシッとピントが合わないかなあとは思っております。
デジカメの液晶見ながらのピント合わせは、微妙な所で難しいです。
それとユニバーサルカメラアダプターは使い勝手が悪いです。
もうちょっと何とかならないのかという気がします。
おそらくC730のようなタイプの3倍ズーム機+ステップアップリング+DG-FSDX+GLH30にピント合わせ用外部液晶モニタの組み合わせが出来れば最強ではないかな。
あとF10での星空撮影はぜひやってみたいです。
どこか明かりの少ない所に行った時に是非!!
投稿: rikuzen | 2005年10月22日 (土) 21:49
デジカメで天体写真が撮れるんですね。
驚きました。
投稿: 西麻布 夢彦 | 2005年10月25日 (火) 21:53
見させていただきました。
月の写真は、すばらしかったです。
これ以上書くと、欲しくなるから
さようなら。
投稿: KATO-P | 2005年11月17日 (木) 06:12