« MovableTypeのメール通知機能が動いた! | トップページ | @niftyフォンキャンペーン »

2005年8月 9日 (火)

スキャナーが・・・の続き

先日書いた通り、Windows2000の端末を用意してテストしてみた。
書くのを忘れていたがスキャナーはNECのMultiReader650Uというタイプだ。

W2K用ドライバをダウンロードし、早速スキャナを繋いでドライバをインストールしてみる。
何度かスキャニングしてみるが全く問題無い様なのである。

となるとXPでダメなのはドライバの問題という事になってしまう。
今更修正版が出るとも思えないし、私のXP端末では使えないという事になってしまうのだ。

困ったものなのである。
あまり頻度的には使用しないと思うのでW2K端末でスキャンしても良いのだが、メインのXP端末でスキャン出来ないのは気持ち的に落ち着かないのである。

取り敢えずは現状維持ということで、後日安いスキャナでも見つけたときに考えるのである。

関係ない話だがWindowsのMSIMEはOSがバージョンアップするにつれてバカになっていってる気がする。
何か昔の方がまだ変換がましだった気がするのだ。

実際はそうでもないのかも知れないが、blogを書くようになってから文章の変換効率の低さが特に目に付いてしまうのである。

DOS時代のATOKや松茸のFEPの方が変換効率が高かった気がするんでやっぱり英語圏の人間が作ったFEPはダメなのであろうか?

元一太郎Ver3の正規ユーザとしてはATOKを導入してみたい気もするのである。
ATOKのユーザさん使い勝手はどうなんでしょう?

|

« MovableTypeのメール通知機能が動いた! | トップページ | @niftyフォンキャンペーン »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!

フェップ、同じ事を思っていました
 →今は、IMEって言わないとダメ?(笑)
 →松茸って、渋い!!
 →ATOK、懐かしい響きです・・
  新作が出るようですよね、9月に。
ソースネクストの(お安いシリーズ物)も
使ってみたいのですが、買う勇気がでません。。

W2Kも最近はさっぱり。
スキャナーの件もとても気になります。

投稿: goma47 | 2005年8月 9日 (火) 09:01

スキャナーの件はXPをSP2にしたらどうかな?というのもあります。
メイン端末はSP2を導入していないので。

あとソースネクストはあまり良い噂を聞かない会社だったのでどうなんでしょう?

真偽は判りませんが自社ソフトにスパイウェアもどきを組み込んでたなんてありましたし。

取り敢えず私の中では買うリストの中から外されております。

モノによっては安いから良さそうなんですけどね。

投稿: rikuzen | 2005年8月10日 (水) 07:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキャナーが・・・の続き:

« MovableTypeのメール通知機能が動いた! | トップページ | @niftyフォンキャンペーン »