スキャナーが・・・
久しぶりにお絵描きでもしてみるかと思い、押入れからスキャナを引っ張り出してみた。
スキャナを動かすのはおそらく二年ぶりなのである。
引っ張り出してきたのはNECのUSBバスパワー型のスキャナである。
早速メーカのサイトからドライバをダウンロードしインストール実行、スキャナを接続して動作確認を行う。
しかし読み取りソフトから原稿の仮読み込みを行ってみるが何故だか途中で止まってしまう。
なんとなくデータをロストしているように思えたのでUSBケーブルを変えてみるが状況は変わらない。
長いことほかっておいたのでレール部分の油切れかと思い、スキャナを分解してみるがカイドレールはきちんと滑るようなので機構的な問題ではなさそうである。
しかし全く読めなかったり、途中まで読めたりと不安定なのは変わらないのだ。
一度だけ最後まできちんと仮読みできたのだがこれでは使い物にならない。
しかもここまでで既に数時間が経過してしまっている。
どうもやや古いスキャナである為、XPのドライバには制限があるようなのである。
ドライバの問題かもしれないのでWindows2000で試してみてどうなのか確認の上、今後の対応を考えることとする。
もしダメなら安いスキャナを買った方が良いのか悩み所なのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- INTEL N95搭載のミニPC購入(2023.04.28)
- Stable Diffusion WebUIでハローアスカベンチマークのリベンジと実行結果考察(2023.03.28)
- Stable Diffusionを使ってみる(2023.03.12)
- UQWiMAX WiMAX2+5Gでポート開放(2022.08.01)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
コメント