自宅サーバが変だ
先日ハードディスクの入れ替えをやったからなのか?(失敗したけど)
それとも最近気温が上がったからなのか?
自宅サーバ用PCがすぐにハングアップするのである。
再起動すると直るのだが暫くすると知らない間にフリーズしている。
もともとメインに使っていた時も、夏になると40分ほどでハングアップしていたのである。
筐体のふたを外しておけば大丈夫だったのだが、今回はふたを外しているにもかかわらずハングアップしている。
どうしたものか、対応を考えなくてはいけないのである。
とりあえず自宅サーバを参照している記事は見えたり見えなかったりすると思うので、この辺を先に対処したいのだ。
| 固定リンク
「自宅サーバ関連」カテゴリの記事
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- NginxをWindowsのコマンドラインから操作するバッチファイル(2022.03.31)
- 自宅ネットワークのマルチホーミング用ルータを更新する(2020.02.17)
- DiCEからIOBBのDDNSの更新を行ってみる(2020.01.19)
- Acer Aspire L3600-A10を修理する その1 準備編(2019.06.29)
コメント