自宅サーバ構築記(12) MovableTypeのアップグレード
ちょこちょことMovableTypeを使っているが、6月9日にMovableType3.17がリリースされたので早速アップグレードしてみた。
またしばらく試してみるのである。
| 固定リンク
「自宅サーバ関連」カテゴリの記事
- Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る(2022.09.04)
- UQWiMAX WiMAX2+5Gでポート開放(2022.08.01)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- NginxをWindowsのコマンドラインから操作するバッチファイル(2022.03.31)
- 自宅ネットワークのマルチホーミング用ルータを更新する(2020.02.17)
コメント
こんにちは!お疲れサマです。
以前からrikuさんの記事を読み気になっていた
MovableType、導入してみました。
といっても、レンタルサーバーへアップしただけ(笑)
自宅サーバーにも興味津々なので、
環境さえ整えば、rikuさんの記事をお手本に
いつかチャレンジしてみたいです!
MovableTypeも、昨夜、必死に格闘して
やっとレンタルサーバーにアップできた程度。
今日は、調整やカスタマイズを予定。
記事がアップできるまで、たどり着くでしょうか・・涙
投稿: goma47 | 2005年7月14日 (木) 09:05
MovableTypeの導入をされるのですか!
まあ私の場合、出来るだけ固定費はかけない方向でという前提があるので自宅サーバでやっとりますが。
本当は環境さえ整っているのならレンタルサーバの方が楽だと思いますよ。
確かにいろいろ触れる分自宅サーバの方が自由度は高いです。
その分余計なトラブルも多いです。
未だにメール通知機能はちゃんと動いていないし...。
しかしココログのTypePadとMovableTypeは同じ会社の物なのでカスタマイズとかは応用が利くのではないかと思いますよ。
では早く記事が投稿できるよう、私もここで応援させて頂きます。
>りくぜんは、ふしぎなおどりをおどった。
>りくぜんは、こんらんした!
>りくぜんは、ぼーとしている。
>りくぜんは、ぼーとしている。
>りくぜんは、ぼーとしている。
おや?失敗したようですな。
お役に立てず失礼(!!ドロリンパッ!!)
投稿: rikuzen | 2005年7月14日 (木) 22:26
(笑いがとまらず~ 笑 笑 笑)
パルプンテ♪
応援、どうもありがとうございますw
和みましたとも~~!!
(ステテコダンスじゃなくてよかった!)
実は、今日の午後からは・・・
さっぱり???のMovable Typeを放り出し、
本屋さんめぐりを(笑)
当然、HPにはココログとそっくりな、
同タイトルのMTがそのままの状態に。。。
明日から、がんばります!
←こういうのが危ないですね(^^ゞ
メール通知機能、動きますように !!念!!
投稿: goma47 | 2005年7月14日 (木) 23:29