自宅サーバ構築記(4) ホームページ公開(暫定)
自宅サーバを立てる準備を始めてから、ひとつ気になっていた事がある。
それは@niftyに設けていたHPだ。
今から2年ほど前にとりあえず作ってみて、ずーっと工事中のままほったらかしていたのである。
もちろんその時も自宅サーバを立てようとして、その一環で作ったのだ。
その時はDDNSを利用せずに非固定IPアドレスで公開しようと考えていた。
それは安心して使える無料のDDNSサービスが国内にはほとんど無かったからだ。
だからプロバイダ上のホームページをゲートウェイとしてそこに自宅サーバへのリンクを張る事にした。
実際、自宅ルータのIPアドレスを監視し、自動でHP上の自宅サーバへのリンクを書き換えるテストまでは行った。
だがHPへの接続検証する為に、当時はいちいちダイヤルアップで接続して自宅のサーバへアクセスする必要があった。
自宅にADSL環境があるのにわざわざダイヤルアップで接続して確認するのである。
この辺がネックとなって途中で挫折してしまった。
それ以後@nifty上のHPも工事中となったまま現在に至る事となったのである。
今回再度自宅サーバを立ち上げる事にしたので、@nifty上のHPを更新した。
テスト用サーバで暫定ホームページも公開したので、早く本番用サーバ機を立ち上げようと思う。
| 固定リンク
「自宅サーバ関連」カテゴリの記事
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- NginxをWindowsのコマンドラインから操作するバッチファイル(2022.03.31)
- 自宅ネットワークのマルチホーミング用ルータを更新する(2020.02.17)
- DiCEからIOBBのDDNSの更新を行ってみる(2020.01.19)
- Acer Aspire L3600-A10を修理する その1 準備編(2019.06.29)
コメント