自宅サーバ構築記(5) 本番サーバ立ち上げ
今回は自宅サーバ用の本番機の立ち上げである。
現在自宅サーバ用の本番機にはWindows2000がインストールされているが、これをWindowsXPに変更。
HDDに新規インストール後、LiveUpdateを実施。
ActivePerlを導入、AnhttpとXmail及びXmailCFG・K4のインストールまで行う。
ここまでは試験用サーバでテストしていた為特に問題無かった。
暫定のホームページも作成したので、ブログのプロフィール欄にHPのURLを記載し更新する。
今後はホームページのコンテンツも徐々に充実させて行かなくては。
とりあえず本日はここまで。
| 固定リンク
« 巨大バーガー | トップページ | ツバメとことわざ »
「自宅サーバ関連」カテゴリの記事
- Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る(2022.09.04)
- UQWiMAX WiMAX2+5Gでポート開放(2022.08.01)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
- NginxをWindowsのコマンドラインから操作するバッチファイル(2022.03.31)
- 自宅ネットワークのマルチホーミング用ルータを更新する(2020.02.17)
コメント