自宅サーバ構築記(1) Webサーバの立ち上げ &blogを始める
昨日より自宅PC周りの環境変更を実行。
コレガルータよりIODATAのルータ(NP-BBRM)に変更、コレガルータをIODATAのルータの下に接続。
2台のルータでPPPoEを2セッション張ってみる。
うーんなんかうまくいかない。が接続をいろいろ変更してOKとなった。
なぜこんなことをしているかといえば自宅サーバを開設しようと思ったから。
しかも追加の固定費用をかけないで(つまり無料ソフトと無料サービスで)
~以下回想~
うーん、何か遊ぼうと思って買ってきたIODATAのルータ、設定見てるとPPPoEのパススルーできるやん。
いまのコレガのルータ、下に繋いで2セッション張れるな。
ついでにIODATAの運営するDDNSへ無料登録できるし、ちょっとルータの動作試験も兼ねて自宅サーバの構築をやってみるか。
動作確認はコレガルータ配下に余ってるノートPC繋いでやればいいや。
~回想終わり~
とりあえず動作検証用にメインPCへWEBサーバソフトをインストール。以前ローカルでテストをしたときに作ったファイルを流用する。
動作確認のCGIは掲示板(ASKA BBS)とWEBゲーム2種類(ネット航海時代、Script Of SagaII)
動作確認用のPCからWEBサーバへアクセスを実施、IODATAルータのログにてインターネットからアクセスが
来ていることを確認する。
しかし応答が遅いし不安定。直接IPアドレス指定では応答があるが、URL入力で応答したりしなかったりする。
NSLOOKUPよりDNSの名前解決を確認してみるが問題ない。
ブラウザの動作ステータスの部分では、中継ルータのIPアドレスらしき表示で止まっている。
どうもMTU値の問題のようなので、コレガルータのMTU値を1463に変えてみる。
これで応答が速くなって安定した。
WEBゲームをちょろっと遊んでみるが問題なさそう。
時間があれば今度はFTPサーバとメールサーバを立ててみる事とする。
実はblog用のサーバも立ててみようかと思って調べてみたのだが、いろいろめんどくさくなったので無料で開設できるniftyのココログで開設することにした。
でも機会があれば立ててみるかも。
・今後の予定
0:サーバ用PCの立ち上げ(セカンドPC(C3_933MHz)orノートPC(cel300MHz)を予定)
1:FTPサーバの立ち上げ
2:メールサーバの立ち上げ
3:Blogサーバの立ち上げ(やらないかも)
| 固定リンク
「自宅サーバ関連」カテゴリの記事
- Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る その2(2023.10.10)
- SynologyのNASでOpenVPNのサーバーを立てる(2023.08.16)
- Android12搭載のスマートフォンから自宅ネットワークへVPN接続できる環境を作る(2022.09.04)
- UQWiMAX WiMAX2+5Gでポート開放(2022.08.01)
- Celeron N5095搭載のミニPCを購入(2022.05.06)
コメント
もちろん、一つ一つの言葉の意味や、作業の中身はわかりません。
でも何をしようとしているのかがなんとなく見えるようになりました。
いつかrikuzenさんの記事が、私にも役に立つようになれば・・・
あっ! ココログ一周年ですね。
記念セール 密かに楽しみにしています。
投稿: KATO-P | 2006年4月17日 (月) 02:35
これは又初期の記事にコメントありがとうございます。
この辺の記事の用語とかは多分普通の人には判らないと思います。
ネットワーク系に詳しい人ならまあ判るかと。
しかし自宅にサーバ立ててる人なんてほんの一握りですから、あまり役に立つことは無いような気がします。
記念セールはありませんが、技術系の記事を最近書いていないので又書かねばとは考えています。
とりあえず途中で投げてるMysqlとPHPMyAdminおよびMovableTypeのインストール記事はどうにかしたい気がしています。
ネタ用の画像は有るのですが内容をすっかり忘れてしまっているので、もう一度思い出しがてらインストールしてみないことには記事が書けそうにないのがネックです。
しかしこのサイトへのアクセスの8割方はgoogleとかYahoo等の検索サイトからの過去の技術系記事への物ですから、その辺のフォローも兼ねて何とかしたいとは考えています。
投稿: rikuzen | 2006年4月17日 (月) 23:54
I love reading a post that can make people think.
Also, thanks for permitting me to comment!
kontol
投稿: kontol | 2024年10月16日 (水) 04:16