マウスのホイールエンコーダの清掃修理
マウスのホイールエンコーダ又はロータリーエンコーダと呼ばれる部品を修理?する。
DDNSにIOBBを使用している関係上WANルータは必ず1台はIO-DATA縛りの為、リプレイスとかでそこそこ古いIO-DATAのルータがある。
今回は壊れたり入れ替えたりしたIO-DATAの古いルータ分解写真。
スマートフォンを買い換えたらAndroid12からIKEv2/IPsecでしかVPN接続設定を作れなくなったので、VPN接続できるように自宅ネットワーク側に新たにVPNサーバーを立てることにした。
iPhoneの写真を取り込むためにPCに繋いで以降、頻繁に”デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています。”のポップアップが発生するようになった。
以前はこの様な現象が出ていなかったので何が原因か調べてみた。
IdeaPad S340のBiosをAMCN29WWからAMCN31WWへ更新したらなった。
全力回転でめっちゃうるさいので何とかできないか調べてみた。
Linuxでの解説記事は結構見つかるがWindows版での記事はほとんどなかったので。
ついでにnginxで発行された証明書を使用してSSLオフロードまでテスト。
手動でコマンドラインから立ち上げると停止する時が一々面倒だったのでgithubで公開されていたバッチファイルを基に自分が使いやすい様に修正してみた。
ChromeベースのWEBブラウザでGoogleアカウントへのパスワードの自動入力が機能しなくなって困ったので。
多分対応方法を忘れそうなので備忘録として記事化。
他のサイトでも有効ではないかと思われる。
光回線に切り替えたのでADSL回線用に維持していたアナログ電話回線は廃止する予定。
その為、契約していたSMARTalkを固定電話の代わりに設定することにした。ついでにSMARTalkのVoIP回線経由での一般公衆回線とのモデム間通信も実験してみた。
注:SMARTalkの新規登録は現在無期限停止中
最近のコメント